先週の月曜のことでした。
うちのベタがポップアイ(眼が飛び出す症状)になりまして。
小さい頃に、飼っていた川魚がなったのを見て以来のこと。
これはビビりますね。。
特に、水槽を上から見たときの眼の出ている具合が
以前のエラの腫れのときは、
そのまま水槽内での安静を優先しましたが、
さすがに今回は綺麗な水環境が必要。
薬を投入しバクテリアを壊滅させるわけにも行かないので、
別水槽を立ち上げて薬浴させることにしたのです。
![[写真]薬浴用の水槽を準備。 [写真]薬浴用の水槽を準備。](https://sakananote.com/wp-content/plugins/jetpack/modules/lazy-images/images/1x1.trans.gif)
11/26
帰宅後の夜に、左眼にポップアイ発症しているのを発見。
上から見ると相当飛び出していて白濁も有り。以前の謎のエラの腫れとは反対側。
右眼は問題なし。急に疲れたからか、体色も血の気がなく調子が良くなさそう。
昨日までは食欲もじゃれ合いも普通だったのに、突然に眼が飛び出すものなのだろうか。
さっそく薬浴の水槽準備。水づくりと水温調整の為、すぐにベタの移動はなし。
20cm小型水槽(7L)、外掛け式フィルター、ヒーター。ソイル、ウィローモス
11/27
エルバージュエース投入。
60Lに0.5gなので、6Lに0.05g=50mg。
どの程度だろうか。。入れ過ぎるのは禁物、少な目に投入。
テーブルにこぼれたふりかけ程度を投入。それでも水は黄色くなる。
マジックリーフも。気持ち的にベタが落ち着くように投入。
ソイルとメイン水槽でトリミングしたウィローモスも同じく落ち着くように。
まずは環境に落ち着くように、外掛け式フィルター停止して水流なし。
ベタ引っ越し。
![[写真]トリミングしたウィローモスを巻き付けて [写真]トリミングしたウィローモスを巻き付けて](https://sakananote.com/wp-content/plugins/jetpack/modules/lazy-images/images/1x1.trans.gif)
11/28
朝、生きていてくれている。まずは安心。
普段の朝のように、こっちには来てくれない。
乾燥アカムシをひとつだけ浮かべて、しばしさようなら。
食べてくれたかは不明。
11/28
外掛け式フィルター稼働。
メイン水槽でトリミングしたミクロソネリアを追加。
これも、ベタが落ち着くように。
![[写真]治り始め、少しずつ元気に。 [写真]治り始め、少しずつ元気に。](https://sakananote.com/wp-content/plugins/jetpack/modules/lazy-images/images/1x1.trans.gif)
11/29
眼の飛び出し具合が戻りはじめている。白濁も低下。
~12/4
かなり良くなってきている。
今週末で2週間、
メイン水槽に戻してあげよう つづく。。
関連ページ