
5月は冷たい雨で始まりましたね
でも気温も上がり始め、ヒーターの電気代も落ち着いてきて一番良いシーズンですね。これから来る夏の水温上昇は冬よりやっかい。。
そんななか、イシマキガイ、エビさん共にコケ取りはマイペースなので、レッドラムズホーンに再度来てもらいました。レッドラムズホーンは、お店にいる時期いない時期がある気がしますが、気のせいでしょうか。
レッドラムズホーン、さっそく卵を産みつけてくれました。複数箇所に見掛けたので、稚貝が動き回ってくれる日が楽しみです
5月は冷たい雨で始まりましたね
でも気温も上がり始め、ヒーターの電気代も落ち着いてきて一番良いシーズンですね。これから来る夏の水温上昇は冬よりやっかい。。
そんななか、イシマキガイ、エビさん共にコケ取りはマイペースなので、レッドラムズホーンに再度来てもらいました。レッドラムズホーンは、お店にいる時期いない時期がある気がしますが、気のせいでしょうか。
レッドラムズホーン、さっそく卵を産みつけてくれました。複数箇所に見掛けたので、稚貝が動き回ってくれる日が楽しみです
ヤマザキカズラの茎を受け止めるモノ。
第3回「イケてる水槽コンテスト ~私のアクア自慢~」入賞しました♪
小型水槽、やっぱりヒーターを隠したい!
水槽のキロク 2018年3月1日
ヤマサキカズラ、水上葉の安心感♪
消灯後の水槽
水槽のフタの結露はシャンデリア
夕日のように染まる浮草、フィランサス フルイタンス
深みはサカナのオアシス
まさか水温計が壊れるとは。
2018年2月、部屋の小型水槽の様子
ヤマサキカズラ成長早い!
サカナたちに素敵な睡眠時間を。
ラミレジィに物怖じしないオトシンネグロに感心♪
ちゃんとしたアクリルのフタを置く。
ベタも入れたいから、この子は準主役
小型水槽にヤマサキカズラ
水槽があるのは部屋の左奥
2017SS水槽の水草は・・ドンと!?
ソイルを仕切るアイデア
©Copyright2018 サカナノート 部屋に小型水槽のある暮らし。.All Rights Reserved.