水槽周り21.8℃/水温26℃(2018年12月1日)
12月に入りました。今年もあと1カ月ですね。そんな日の水槽周りの様子ですが、室温21.8℃、湿度59%。水温26℃でした。今はフタをしていないこともあって蒸発が早い!! 10日前に植栽した水草も新しい芽を出し始めました。…
12月に入りました。今年もあと1カ月ですね。そんな日の水槽周りの様子ですが、室温21.8℃、湿度59%。水温26℃でした。今はフタをしていないこともあって蒸発が早い!! 10日前に植栽した水草も新しい芽を出し始めました。…
照明、フィルター、ヒーター、水槽周りってケーブルだらけ。少しでも見た目をすっきりさせたくて使用してみたのはケーブルボックス。 購入したケーブルボックスの大きさは、幅25.5cm、奥行12cm、高さ12.5cmのもの。水槽…
水槽内に沈めたプランター部分以外には底床を敷かなかった現在の水槽、そんな水槽にソイルを入れたくなってしまった。ソイルを入れるとすれば、終わるまでに必要な時間は2〜3時間程度かなー、子どもの寝静まった夜中だな(^^) おお…
大きく伸びたヤマザキカズラが照明に触れてしまう。加えて、照明に向かって葉を広げてくるから尚更。 下の写真は、高さ変更前の様子。あと5cmくらいなら上に移動できそう。もう数センチだけ、照明の位置を高くしたい。どうすれば・・…
数年前、アクリル製のワインクーラーを水槽にしていた時、うっかりガラス水槽用のスポンジでゴシゴシしたら、なかが見えなくなるほどの傷が・・・(苦笑)。時既に遅し、ワインクーラー水槽はそれで終わってしまってようなものです。。 …
水草プランターの下に底面フィルターを敷いていた掃除をする前。根っこが絡まるのがイヤだったので、底面フィルターを敷くのをやめた掃除後。 なるほど、底面フィルターのなかは水がよどみむ場所で、堆積物はすべてそこに集まっていたの…
ソイルを全面に敷かなかった今回の水槽。視界に入り始めた堆積物が気になり始めたら、もう戻れない。本格的に寒くなる前に掃除だ!アタマのなかでイメージする掃除の流れはシンプル。水草プランターを取り出す→底面フィルターを取り出す…
お試しでもあるのですが、今は水槽に小さなプランターを入れて、そこにソイルを入れ水草を植栽しています。水槽を綺麗にしたくなったりレイアウトに飽きたら、すぽっとプランターごと取れば良い訳で。。。 ソイルがない周り部分の堆積物…
暗い玄関。水上のヤマザキカズラは下から照らされる照明に向かって、内側へ内側へ葉を向け始めたのだ(前回記事)。自然界の植物のように、玄関のヤマザキカズラにも上に向かって葉を広げてもらいたい。照明の位置を高く高く設置する方法…
Twitterをオープンしました!ブログに書くよりその場所&そのタイミングでお伝えしたいことがあった場合、記事にはならないボリューム感の・・ふと思ったこと、ブログの更新情報を中心に発信していきます。フォローお待ちしており…