ドジョウ採りのおっさん
川で魚採りをしていた頃、その川にはドジョウ採りのおっさんがいました。//怖いおっさん//って小耳に挟んでいたので、人影を見たらこっそり立ち去っていた記憶が(笑)そんな川には、どじょう採りのおっさんの仕掛け(?)がたくさん…
川で魚採りをしていた頃、その川にはドジョウ採りのおっさんがいました。//怖いおっさん//って小耳に挟んでいたので、人影を見たらこっそり立ち去っていた記憶が(笑)そんな川には、どじょう採りのおっさんの仕掛け(?)がたくさん…
水と人口水草をウィローモス付き流木を設置してみました!人口水草って、やわらかいものもありますがやっぱり固いですね。サカナの居心地を考えると、序々にホンモノに切り替えていこうと思います。 まずはこのまま数日間放置!‥するの…
20cm水槽に砂を入れてみた!使用したのは「プロジェクトソイル・プレミアム 2kg」。買う前は、足りなかったりするかなーとも思ったけど、全然充分でした。遠近で高低差つけるとしても2kgでオケー!手前で3cm、奥で5cmく…
この頃(この頃?)は川の土手が整備されていなくて、川が右へ左へくねくね。くねるということは、水流の強いところと弱いところがあって、そんな、ちょっと水の色が深緑の深い場所は、急に深くなるスリルと引き換えに大物がたくさん!ク…
サカナを飼うのを控えて約10年‥小学&中学の時は60cm、高校の時は90cm、大学の時は30cmの水槽、そして、大人になったら一番小さくなってしまいました(笑)。 購入したのは、テトラの「ライト付観賞魚飼育セット RG-…
茨城県西茨城郡岩瀬町(当時の名称)、小さい頃、家のすぐ裏には小川があった。その川は、下流では霞ヶ浦に注ぐ草がボーボー茂った深さ20cm程度の上流。友達が遊びに来ると、することは2択。ファンコンするか川に入るか。網とバケツ…
一番遠い魚の記憶。それは、家にいた金魚、たしかコメットのようなまだら模様。上部フィルターからバシャバシャ水が落ち、金魚は右に左に泳ぎ、とっても騒がしい記憶。そして、ザリガニ。ザリガニのお腹に卵がフサフサ、とても気持ち悪か…