なんだかここ2週間あたり、急に水草に元気が出てきました
発酵式CO2は週に1日くらいしか添加していないので、
春の訪れの予感でしょうか。

それとも、水温以外にも自然だけが感じ取ることのできる、
季節の移り変わる何かがあるのでしょうか。
小さいコップだからでしょうか、CO2を添加していると、
すぐラムズホーンが水面付近に来てしまい可哀想なので、
添加するときはラムズホーンをメイン水槽に戻してあげて、
添加を止めた翌日とかにラムズをまた入れるようにしてます。

そんなボトルアクアリウム・・生態系としては成り立っていないので、
これがまた汚れやすい!一週間でこんな具合に。

サカナノートのコップアクアリウムは、
グラスの中にショットグラスを入れているので、
日頃のボトルアクアリウムのメンテナンスは、
●コケを見掛けたらピンセットでトル
●ピペットで堆積物を取り除く
●ショットグラスを取り出して洗う
これの継続です。グラスのなかに、もうひとつグラスを置くと、
メンテナンスがとってもラクになりましたよー
