出水パイプの穴は上向きか下向きか
小型水槽の永遠の課題、それは、
外部式フィルターから水槽に戻る水流の強さの問題です。
![[写真]フィルターからの水を上向きに出水](https://sakananote.com/wp-content/plugins/jetpack/modules/lazy-images/images/1x1.trans.gif)
外部式フィルターから注ぐ水流によって、
- ベタの為にあまり波を立たせたくない。
- 油膜が張るのを避ける為に水面は循環させたい。
- 水面の回る速度は餌がゆっくり動く程度に抑えたい。
- 水中への激流も避ける(コケに繋がる)
過去にはこんなことも、
- 外付けサテライトに出水させる。
- 流木に向けて出水させる。
- 斜め下に向ける(水草に水を通わせる為)
なかなか理想通りにはいきませんでした
![[写真]fフィルターからの水流、水面の様子。](https://sakananote.com/wp-content/plugins/jetpack/modules/lazy-images/images/1x1.trans.gif)
現在は、水槽の中ほどに出水用のパイプを設置。
水が噴き出す穴を水面に向けて水を出しています。
水面が波打ちしそうですが、そのようなこともなく、
ゆったりとした水面の動きを生むことができました